2012年06月26日
夏バテしないための豆知識講座
県の環境政策課からイベントのお知らせいただきました。
題名が、夏バテしないためのって、なんか可愛い♪
ーーーーーーーーーーーーーー以下詳細です♪ーーーーーーーーーーーーーー
県では、“我慢しない節電”に取組んでいただくため、節電手法や熱中症対策についての講座を開催します。
休憩時間には、CHA88(「静岡八十八夜新茶」の魅力を県内外に発信するメンバー)による、静岡茶の呈茶サービスもありますので、お気軽にご参加ください。
講座の対象となる方
.“我慢しない節電”に興味のある方
.ちょっと得した気分になれる、節電手法に興味のある方
.熱中症対策に興味ある方 など、どなたでも結構です。
平成24年7月10日(火)14:00~15:30
コミュニティながいずみ 2階第 1学習室
(長泉町下土狩1283-11)
申込期日 7月6日(金)50名
先着順です。申込方法は裏面にあります。
講座の内容
◎開 会 14:00
◎講 座
14:00~15:30
「熱中症予防と対処法」 14:00~14:45
【講師】東部健康福祉センター 健康増進課
【内容】熱中症の予防・対処方法、健康維持方法、夏バテに効果のある食事メニュー
「呈茶サービス(休憩)」 14:45~15:00
【内容】CHA88による静岡茶の呈茶を行います
「省エネ・節電の豆知識」 15:00~15:30
【講師】㈱東京電力 沼津支店
【内容】ちょっと得した気分になる省エネ・節電方法
会場案内
「コミュニティながいずみ」(長泉町下土狩1283-11)
・下土狩駅(JR御殿場線)下車徒歩1分
お申込み・問い合せ
申込期限 平成 24年7月6日(金)
お申込先 静岡県くらし・環境部環境政策課
お問合せ 054-221-3718
下記のいずれかの方法で、お申込みください。
①以下の FAX申込書に記入して、送付
FAX→054-221-2940
②環境政策課メールアドレスあてに、「代表者の方の氏名」、「連絡先(TEL)」、「申
込人数」を入力し、送信
E-mail→ kankyou_seisaku@pref.shizuoka.jg.jp
③電話で、「代表者の方の氏名」、「連絡先(TEL)」、「申込人数」を連絡
TEL→054-221-3781
FAX申込書 FAX:054-221-2940
フリガナ
お名前
(代表の方)
連絡先(電話番号)
申込人数 人
同じ内容で藤枝でも
○平成24年7月18日(水)14:00~15:30
藤枝市文化センター 第1会議室
(藤枝市駅前2-1-5)
県西部でもやらないかなぁ・・・。
申し込みは、県の方によろしくね。
家庭で節電になれとくと、職場に行った時に応用が利くんだよね~~♪
題名が、夏バテしないためのって、なんか可愛い♪
ーーーーーーーーーーーーーー以下詳細です♪ーーーーーーーーーーーーーー
県では、“我慢しない節電”に取組んでいただくため、節電手法や熱中症対策についての講座を開催します。
休憩時間には、CHA88(「静岡八十八夜新茶」の魅力を県内外に発信するメンバー)による、静岡茶の呈茶サービスもありますので、お気軽にご参加ください。
講座の対象となる方
.“我慢しない節電”に興味のある方
.ちょっと得した気分になれる、節電手法に興味のある方
.熱中症対策に興味ある方 など、どなたでも結構です。
平成24年7月10日(火)14:00~15:30
コミュニティながいずみ 2階第 1学習室
(長泉町下土狩1283-11)
申込期日 7月6日(金)50名
先着順です。申込方法は裏面にあります。
講座の内容
◎開 会 14:00
◎講 座
14:00~15:30
「熱中症予防と対処法」 14:00~14:45
【講師】東部健康福祉センター 健康増進課
【内容】熱中症の予防・対処方法、健康維持方法、夏バテに効果のある食事メニュー
「呈茶サービス(休憩)」 14:45~15:00
【内容】CHA88による静岡茶の呈茶を行います
「省エネ・節電の豆知識」 15:00~15:30
【講師】㈱東京電力 沼津支店
【内容】ちょっと得した気分になる省エネ・節電方法
会場案内
「コミュニティながいずみ」(長泉町下土狩1283-11)
・下土狩駅(JR御殿場線)下車徒歩1分
お申込み・問い合せ
申込期限 平成 24年7月6日(金)
お申込先 静岡県くらし・環境部環境政策課
お問合せ 054-221-3718
下記のいずれかの方法で、お申込みください。
①以下の FAX申込書に記入して、送付
FAX→054-221-2940
②環境政策課メールアドレスあてに、「代表者の方の氏名」、「連絡先(TEL)」、「申
込人数」を入力し、送信
E-mail→ kankyou_seisaku@pref.shizuoka.jg.jp
③電話で、「代表者の方の氏名」、「連絡先(TEL)」、「申込人数」を連絡
TEL→054-221-3781
FAX申込書 FAX:054-221-2940
フリガナ
お名前
(代表の方)
連絡先(電話番号)
申込人数 人
同じ内容で藤枝でも
○平成24年7月18日(水)14:00~15:30
藤枝市文化センター 第1会議室
(藤枝市駅前2-1-5)
県西部でもやらないかなぁ・・・。
申し込みは、県の方によろしくね。
家庭で節電になれとくと、職場に行った時に応用が利くんだよね~~♪
Posted byひーどんat 09:34
Comments(0)
2012年06月21日
停電しちゃった
先日の台風皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか?改めて「自然には勝てないなぁ」って感じますね。
私の住む浜松市浜北区でもかなりの家庭が停電しました。うちだと、夜9時から朝8時。
ちょうどゆっくりお風呂に入りたい時間~朝ご飯食べて子供を送り出す時間でしょうか?
我が家、実はかなり停電を楽しんじゃいました。

某オシャレ通販サイトで買った太陽光で充電してともるランプなのですが、これがなかなか使えます。+、ろうそくの灯り+そうだそうだ、LEDの懐中電灯があったの技で何とかなっちゃうんですよね。
家族で楽しく影絵遊びしたり、ちょっと暗い中ゆっくりお風呂につかったり、子どもがいるとついつけちゃう豆球は消して手をつないだり。
朝も、普段から土鍋でご飯を炊いているので問題なしです。冷蔵庫だけはあけないようにしたかな?
こういった「普段と違う考える節電。ある分だけで過ごす世界」は、私たちに力をくれます。
どうやってあるエネルギーを分配しようか?どうやって家族と接しようか?このエネルギーはどこから来てるのかな?病院は大丈夫かな?自家発電出来るかな?お店はどうなのかな?食べ物傷んでないといいけどって。
今は送電線で大量の電気をががっと運んで分配していますが、ここの家庭で少しでも最小限の発電が出来れば、もっといいかもしれないなぁも将来的にはどんどん進めたいですよね。
停電したことによって、電気の事を考えるいい時間を過ごせました。
そして、悪天候の中必死で復旧作業してくださった電力会社のみなさんありがとうございます。現場の作業をされる方たちに働く上で危険の少ない電気も選ぶ事が出来たらいいなぁ。
私の住む浜松市浜北区でもかなりの家庭が停電しました。うちだと、夜9時から朝8時。
ちょうどゆっくりお風呂に入りたい時間~朝ご飯食べて子供を送り出す時間でしょうか?
我が家、実はかなり停電を楽しんじゃいました。

某オシャレ通販サイトで買った太陽光で充電してともるランプなのですが、これがなかなか使えます。+、ろうそくの灯り+そうだそうだ、LEDの懐中電灯があったの技で何とかなっちゃうんですよね。
家族で楽しく影絵遊びしたり、ちょっと暗い中ゆっくりお風呂につかったり、子どもがいるとついつけちゃう豆球は消して手をつないだり。
朝も、普段から土鍋でご飯を炊いているので問題なしです。冷蔵庫だけはあけないようにしたかな?
こういった「普段と違う考える節電。ある分だけで過ごす世界」は、私たちに力をくれます。
どうやってあるエネルギーを分配しようか?どうやって家族と接しようか?このエネルギーはどこから来てるのかな?病院は大丈夫かな?自家発電出来るかな?お店はどうなのかな?食べ物傷んでないといいけどって。
今は送電線で大量の電気をががっと運んで分配していますが、ここの家庭で少しでも最小限の発電が出来れば、もっといいかもしれないなぁも将来的にはどんどん進めたいですよね。
停電したことによって、電気の事を考えるいい時間を過ごせました。
そして、悪天候の中必死で復旧作業してくださった電力会社のみなさんありがとうございます。現場の作業をされる方たちに働く上で危険の少ない電気も選ぶ事が出来たらいいなぁ。
Posted byひーどんat 11:42
Comments(0)
2012年06月12日
アンペアダウンシュミレーション
電気をカエル計画は大型契約者の~って前提があるのだけど、なんてったって主婦ですから♪調べれば調べるほど「あんな節電こんな節電」思い付いちゃう♪
アンペアダウンって知ってますか?ブレーカーのところに40Aだとか50Aだとか書いてあるでしょ♪それが、そのおうちの持ってる「電気を使える上限」なの。で、ピーク時にそれ使っちゃうとぷち!まっくら・・・。って事になっちゃうの。
うちは、おそらく一般家庭にある「電気炊飯器」と「電子レンジ」がないので、ご飯時のピークはないでしょう。
エアコンも楽器部屋にだけで、人が来てる間しか使わないでしょう。
パソコンもピークになりそうな時にどうしても使いたい時は充電モードでするでしょう。
って考えるとね、わーい!10Aくらいちょっとの工夫で下げられる。(というか、今も気候のいい時はあまってたって事ね)
ちょっとの工夫の時に、部屋にこもっちゃうお兄ちゃん達の協力もかかせなくて、家族がみんなでごそごそ集まるっていうのも結構ミソかもしれない。夫婦間の合意もなくちゃね♪
中電のHPに家庭の容量診断コーナーがあるよ。中電のHPは結構見やすくて面白いです。
アンペア数を下げるとね~。なんと基本料金も下がるのよ。ちょっとデンジャラスな感じもわくわくしない?
アンペアダウンって知ってますか?ブレーカーのところに40Aだとか50Aだとか書いてあるでしょ♪それが、そのおうちの持ってる「電気を使える上限」なの。で、ピーク時にそれ使っちゃうとぷち!まっくら・・・。って事になっちゃうの。
うちは、おそらく一般家庭にある「電気炊飯器」と「電子レンジ」がないので、ご飯時のピークはないでしょう。
エアコンも楽器部屋にだけで、人が来てる間しか使わないでしょう。
パソコンもピークになりそうな時にどうしても使いたい時は充電モードでするでしょう。
って考えるとね、わーい!10Aくらいちょっとの工夫で下げられる。(というか、今も気候のいい時はあまってたって事ね)
ちょっとの工夫の時に、部屋にこもっちゃうお兄ちゃん達の協力もかかせなくて、家族がみんなでごそごそ集まるっていうのも結構ミソかもしれない。夫婦間の合意もなくちゃね♪
中電のHPに家庭の容量診断コーナーがあるよ。中電のHPは結構見やすくて面白いです。
アンペア数を下げるとね~。なんと基本料金も下がるのよ。ちょっとデンジャラスな感じもわくわくしない?
Posted byひーどんat 05:56
Comments(0)